おはようございます。
昨日も今日も働く母ちゃんです。
昨日は、町内の弘法さんへご飯をお供えし、次男のサッカー部の試合当番をし、途中夜勤明けの旦那はんと試合当番を交代して、ステンドグラスレッスンを午前、午後。
夜はメール対応などの事務作業を。
そして今日は、旦那はんの弁当を2つ作り、次男の瀬戸ラグの送り担当。
初めての名城大学日進グランドへの道のりを迷いつつ、もう1人ナビ通りに来て迷った方に無事巡り会い、ようよう抜け出して、今ここ!
次男のラグビーを軽く見ながら、ステンドグラスの内職中です!
よく、「仕事と家庭の両立」について聞かれますが、私の基本は、どっちも両方ちゃんと立たせようとしないこと。
これ、取材とかで言うと、必ずカットされます(笑)
どっちも完璧にしようとしない。
いかに手を抜くか。
そこ大事(笑)!
私が大切にしたいことは、家族みんなが元気に生きること。
笑ってること。
そして、お客さまにも笑ってもらうこと。
時々、
「あーっ!!今日履いてくジャージ、今洗濯終わったわ!! ( ̄▽ ̄;)」
とかね、
「米のスイッチ入れたけど、コンセントささってなかったー!」
とかね、そんなこともあります(笑)
それでもそんな時に、
「いいわ、ジャージなんてすぐ乾くで、そのまま履いていくわ」
とか
「じゃあ、先風呂にして、ご飯を遅めでいいんじゃない?」
っていう、「対応能力」とか「軌道修正」とか「柔軟性」とか「許容力」とか「機転をきかる」とかね、
そんな力も自然に経験して育っていくんじゃないかなぁ〜と思う。
これ、意外と大事!
将来奥さんができた時、完璧を求める旦那ほど、これ困ったもんだの困ったもんだ!(笑)
てなわけで、我が家の場合、完璧母ちゃんは目指さない。
「うちのズボラ母ちゃんに比べたら、全然できてるよ〜!」
って是非パートナーに言って欲しい(笑)
困ったことはみんなで考え、乗り越える!
そんな1日を。
今日もみなさんにとっていい1日になりますように。
こんにちは。
今日、やっと2016年度の確定申告終わりました〜!
朝10時に尾張瀬戸税務署に行くと、5分で完了しました。
いやいや、今年の確定申告は本当に苦戦しました。
昨年会計ソフトを迷いに迷って粘った挙句、年末近い11月から、クラウド会計の「MFクラウド」を使うと決めました。
自分の周りに、まだMFクラウドを使ってる人が1人もいないにもかかわらず、MFクラウドのやり方を教えてくれる人もいないのにトライしたことで、実は最初は大変なことになりました(笑)
それをちょっと書いてみますね!
・MFクラウドのいいところ1
それは銀行の入出金をいちいち手書きしなくてもいいところです。
が、私の場合、迷いに迷って11月から始めてしまったので、銀行口座はおよそ1か月前までしか戻って連携できませんでした。
つまり、1月から10月までの入出金は全部手打ち!!!
となってしまったわけです。
MFクラウドのいいところ1を2016年度では全く活用できず、とても大変なことになりました(笑)
・MFクラウドのいいところ2
カード決済も連携で全ての情報が入るので、こちらもいちいち打ち込まなくていい。
こちらはしっかり1年分連携してくれました。
ただ、カードで購入した日にすぐに明細が連携されて引き落ちるのに、また銀行口座からカード引き落としの分までダブルでマイナスするという、残念なミスをし、これで、今年に入ってかなり苦戦しましたね。
もう、何が起こってるっかがわからなかった!!
でも大丈夫!
今年はもう記載方法覚えたので、楽ちんですよん。
・MFクラウドのいいところ3
チャットで日中いつでも質問できる!
これが私にとってはとても便利でした。
もちろんお金がある人なら電話相談が一番早くてわかりやすいと思うのですが、私がやってるMFクラウドは月々800円代!
それでいつでも何回でもチャットで質問できるなら、大助かりの大満足でした。
・MFクラウドのいいところ4
売上の割合など、今まで補助金申請やその他書類作成で、過去のデーターから計算して出していた数字が一瞬で目でわかる!
これ、計算苦手だったり、出し方わからなかったりしても、円形グラフで一目瞭然。
しかも、何パーセントが何なのかまでちゃんと勝手に計算してくれているから、大助かり。
というわけで、今年の確定申告は、ちょっぴり新しいことに挑戦したことで、かなり苦戦はしましたが、来年はその分たくさん楽ができそうです。
もしMFクラウド会計、ちょっと挑戦しよっかなぁ〜と、思っている方は、年度初めがオススメですね!
私みたいに、みなさんが年末にたくさん手打ちしなくてすみますよ〜に(笑)