おはようございます!
先ほどもお話しましたが、昨日のランチは fino* 打ち上げランチ会
でした。
会場は実は以前にもご紹介したことがある、瀬戸市でパン屋さんとCafeを営む
モンタナベーカリーさん。
実はココ、オウスケの同級生のお店でもあり!
パンを買いに何度か行ったことはありましたが、ランチは今回が初めて
でした。
オウスケが昨年お店の娘ちゃんと隣の席になり、色々話を聞くなかで、
「ランチに行ってみたいね~」と話していましたが、オウスケ置いて
先に来てしまいました
わ~ん!メニュー悩む~
優柔不断な私は、いつもメニューがなかなか決められません。
でも、今日はき~めた!
これだっ!!
お店の1番人気のメニュー、ビーフシチュー!
野菜がどっさり、お肉とろ~り。
そしてパンは食べ放題!
バケットおいしかった~。
そして、なんと私と duca02 ちゃんはサプライズプレゼントをいただいて
しまったり、うれしい楽しいことを企画してもらったりと、逆にみんなに
感謝することが増えてしまいました。
ありがとうございました。
こうして楽しい打ち上げランチ会も無事終了。
今日からはまたそれぞれがそれぞれの場所でがんばっています。
私も今日からまた新たな一歩、踏み出すぞ
おはようございます。
昨日は duca02 ちゃんとモリコロ基金報告書の仕上げ会議と、
fino* 打ち上げランチ会に参加してきました。
モリコロ基金の報告書は、先日のしごと塾でわからないところを教えていただき、
最終戦まで書き上げましたが、あと一歩のところで仕上げまでたどり着くことが
できません。
この報告書、私と duca02 ちゃんの技術力だけではどうしてもできない
ところがあります。
それは、パソコンの技術やスキャンの技術などです。
私達には、”こうしたい”とか”こうしなきゃ”という思いはあっても、それができる
知恵や技術が足りません。
そんな時に助けてくれるのは、お互いの旦那さんです。
私と duca02 ちゃんで仕事を分担し、互いにできない部分は旦那さんにお願い
して、手伝ってもらっています。
思い返せば、fino* 初めてのイベントから代2回目のイベントまでは、私達
二人の旦那さんも、駐車場整理やレジ係、子守りなど、色んな局面で
イベントを手伝い、支えてくれました。
そして、それ以降も蔭ではいろんな面で協力してくれていたんですね。
そう思うと、2人の旦那さんには本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
モリコロ基金報告書の仕上げまで、あともう一歩。
fino* の仕事も最後までがんばりたいと思います。
させていただきたいと思います。
おはようございます。
今日はConmigo fino* を西陵地域交流センターにて11時より、開催します。
雨が降っても、雷が鳴っても開催しますので、皆さん是非遊びにきてくださいね。
ラストと言うことで、セール品や新商品もたくさん入荷しております。
スタッフ一同、心よりより皆さんのお越しをお待ちしております。
iPhoneからの投稿
こんばんは。
今日はfinoの納品日でした。
これからの季節に大活躍しそうな日傘やワンピース、アクセサリーなど新しい商品が色々納品されました。
当日をお楽しみに(*^^*)
iPhoneからの投稿
こんばんは。
今日は朝から愛知県には竜巻注意報が出て、ちょっと怖かったですね。
私はそのニュースを車の運転中に聞きながら、大雨や雷の中ドキドキしながら、
豊田の duca02 ちゃんのお家に向かっていました。
無事に着いて、ホッとしました!
さて、今日は来週の Conmigo fino* の打ち合わせと、モリコロ基金の書類作成
のため、duca02 ちゃんのお家にお邪魔しました。
実は来週の Conmigo fino* を区切りに、 fino* の活動はいったんお休み
することとなりました。
2010年から始めた fino* のイベントも、今回で6回目を迎え、構想を練りだした
2009年から数えると3年がたちました。
当時、新婚ホヤホヤだったスタッフが2人目の子どもを妊娠し、保育園
や幼稚園にもまだ行っていなかった子たちが、年長さんになりました。
まっだ小さかった子たちが大きくなり、私達母親の役割も当時と比べたら随分
変わり、PTAの役員をやるスタッフや、部活のことで忙しくなったスタッフ、
それから当時大学生になったばかりだったスタッフは、今や就活に励む毎日です。
子どもが大きくなるのにつれて、仕事にまた復帰したり、新たな仕事を
見つけたスタッフもいます。
たった3年という月日は短いようにも感じますが、3年あれば想像もしなかった
人生の変化を、私達は感じとることができます。
私事で言えば、まさか3年前にステンドグラスのネットショップをオープンする
なんて、思ってもみなかったし、その間に旦那さんが単身赴任するなんてことも、
想像もつきませんでした。
そんな思ってもみなかった人生の紆余曲折が、みんなにそれぞれあって、今回の
活動休止という形を決めました。
これから私達は、それぞれにライフワークバランスを大切にしながら、
それぞれの家族を、そして自分自身を大切にしていきたいと思います。
そして、それぞれがそこでできることを精一杯していけたらって思っています。
だから、今回の活動休止は、それぞれがまた新たな道へ旅立っていく
おめでたいことなのです。
これまで、fino* を応援し、支えてくださった皆様、足を運んでくださった
方々には、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
この3年の間に、各地でハンドメイドのイベントや子育てママが主体的に活動する
動きも増えてきました。
また、fino* に参加してくださっていた作家さんが新たにイベントを立ち上げる
動きなどもあります。
今後はそういったイベントや子育てママさん達の活動の告知や応援する立場と
なって、お手伝いしていけたらと思っています。
また、私は今後も Nijiiro Lamp としてブログやTwitter、facebookなども
引き続き行なっていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します
ということで、今回の
Last fino* 2012/05/15(火) 11:00~
私達スタッフも思いっきり楽しんで開催いたします!
スタッフに聞きたいこと、子育てのこと、何かお話したいことなどありましたら、
当日遠慮なく話しかけて下さいね
前々回好評だった売り切れ続出のパンやオートミールクッキー、マカロンの
販売もありますよ!
皆さまにお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしております。
こんばんは。
先日、瀬戸市の交通児童館へ行ってきました。
次回 5月15日(火) に開催する Conmigo fino* の会場
「西陵地域交流センター」から近いこともあり、またお子さま連れの
ママさんも多いので、こちらにチラシを置いてもらえたら、たくさんの方に
見てもらえるのではないかと思いお願いにあがりました。
館長さんもお忙しい中、私の話をよく聞いてくださり、快く置いて
いただくことができました。
チラシ配りをしていると、話を聞いてもらえないことや、冷たくあしらわれる
こともしばしば。
そんな中、こうして人の温かさに触れると本当に心が癒されます。
児童館の館長さん、ありがとうございました。
他にも瀬戸っ子ファミリー交流館、幡山の子育て支援センターにも
置いていただいておりますので、チラシをご希望の方は是非
もらってやってくださいませ
それでは今日は、次回 Conmigo fino* で開催するワークショップをひとつ
ご紹介します。
ワークショップ「チャイルドケアの虫よけアロマスプレー」
今回講師を務めてくださるのは、
アロマクリエイティヴ・ヒーリングスペース blue.frue の青野さん!
笑顔が朗らかで、いつも元気で明るくパワフルなのにやさしいという、
素敵な方です。
私は一緒にイベントに参加したこともありますが、一緒にいる人を本当に
ホッとさせてしまう何かを持っている方です。
もしかしたら、青野さんのつけているアロマの香りにヒントがあるのかも
しれません
そんな青野さんに今回のアロマスプレーのことを聞いてみました!
A, アロマスプレーってどんなものですか?
Q, 散歩をするのに一番気持ちよい季節の到来は、虫にとっても
活動しやすい季節です。
外出するときには虫よけスプレーを持って出かけましょう!
そんなときに、アロマの出番です!
自然の材料で作る虫よけクラフトは、小さなお子様でも安心して
お使いいただくことができます。
というわけで、天然素材で作るお子さまでも安心な虫よけスプレー
作り、是非この機会に体験してみてくださいね。
それからお子さまだけではもったいない!
爽やかな香りでママも大変身!!
ということで、お申込みはコチラ
「チャイルドケアの虫よけアロマスプレー」 材料費込1000円
11:00~12:00 定員先着10名さま
今回も、無料の託児コーナーと絵本の読み聞かせコーナーを準備して
お待ち申しあげております!
託児をご希望の方は、ワークショップのお申し込みにお子さんの
お名前・性別・年齢(月齢)をご記入の上、お申し込みください。
こんばんは。
今日も 5月15日(火)の "Conmogo fino*" で開催します、ワークショップの
ご案内です!
今日ご紹介するのはシルクフラワーと天然石ビーズのデザイナーズアトリエ
ということで、お申込みはコチラ
今回も、無料の託児コーナーと絵本の読み聞かせコーナーを準備して
お待ち申しあげております!
託児をご希望の方は、ワークショップのお申し込みにお子さんの
お名前・性別・年齢(月齢)をご記入の上、お申し込みください。
こんばんは。
今日は5月15日に開催しますイベント Conmigo fino* で行うワークショップ
のご案内をします!
今日ご紹介するのは 「ワタナベミチヨ」さんの消しゴムハンコ教室 。
これまでにもワタナベミチヨさんには、イベントにて実演販売をしていただき
大変人気コーナーとなっておりました。
今回は、今までとはちょっと違う形で、ハンコ教室をお願いして
開催していただくこととなりました。
まずは「ワタナベミチヨ」さんって、どんな人かと申しますと、
じゃん
通販で有名な、あのフェリシモでも商品化された、有名消しゴム作家さん。
こんなのや、
こんなのも、色々あって、とにかくデザインがカワイイ!
消しゴムハンコならできるとおっしゃる方も、たくさんお見えになるかとは
思いますが、今回は 参加費、材料費、なんとイラスト集、説明書付き!
1000円で、「ワタナベミチヨ」さんが直々に教えて下さるんです。
こんなチャンスはめったにありませんよ!
消しゴムハンコができたらば、
こ~んな風に、カラフルなスタンプで紙や布、お気に入りのモノにいっぱい
押しちゃってくださいね。
と~ってもカワイイですよ。
どうぞ、お見逃しなく!
それから、先日「ワークショップに参加するのは子育てママじゃなくても
いいですか?」というご質問をいただきました。
もちろん、どなたでも大歓迎で~す!
みんなで一緒に楽しみましょう。
ということで、お申込みはコチラ
今回も、無料の託児コーナーと絵本の読み聞かせコーナーを準備して
お待ち申しあげております!
託児をご希望の方は、ワークショップのお申し込みにお子さんの
お名前・性別・年齢(月齢)をご記入の上、お申し込みください。
こんばんは。
先日豊田市で開催しました Conmigo fino* vol,5 が無事終了いたしました!
足をお運びくださったみなさま、遠くから応援して下さったみなさまに、
心からお礼申し上げます。
今日は、みなさまへのお礼と報告を込めて、Conmigo fino* vol,5 の
レポートをしたいと思います。
開催当日、朝は雨、車に荷物を乗せている時には本当に心配していましたが、
会場に着くと、お天気さんも応援してくれたようで、晴れてまいりました
よかった!!
午前11:00会場!
今回は本当に、お子さん連れの方が多く、子育てママさんに
fino* が浸透してきたことを感じます。
今回の会場は広く、館内も靴やベビーカーのままで入れて、ゆったり見て
いただけるのが魅力的でした。
ママ作家さんの説明に、耳を傾ける子育てママさん!
作家でもあるママさんは、子育ても先輩です!
作品には、子育てで養ってきた知恵がいっぱい詰められた手作りのあたたかさが
ギュンギュンに詰まっています。
女の子って、小さい時からオシャレやお買い物が好きなのよねェ~
いちごのポシェット いつもおこちゃまに人気なのよねェ。
ママ買ってくれるかしらって、品定め?!
お昼をまたいでいるので、手作りのパンやお菓子も人気商品です。
お次は、最近大人気ですぐに予約がいっぱいになってしまう
女性フォトデザイナー「林かなこ」さんによる、ワンコイン写真撮影会!
かなこさんの写真はとってもやさしくて、私も大好き。
イベントで気に入ったら、お家に来てもらって撮ってもらうのが
おススメです!
そしてこちらもいつも大忙しの、「ワタナベミチヨ」さんの消しゴムハンコの
実演コーナー!
今回もやっぱり大人気!
次回はなんと、実演コーナーだけでなく、ワークショップまでやってくれます。
今からすっごく楽しみです ♪
できることなら私もやりたい!
そして今回のワークショップ、リメイク缶×多肉植物!
みなさんとっても楽しそう!
どれどれ、どんなのできてるの?!
講師の アトリエNECCO さん、すっごく元気よくて
なんだかパワーももらえそう
こちらも fino* ではいつも人気のスクラップブッキング!
いつも、ご予約でいっぱいになってしまうので、今回は3回目の開催。
託児コーナーがあるからこそできる、ワークショップなんです。
だって、スクラップしたいのはなんといってもかわいいおチビちゃんたち
の写真ですもん!
その間に、お利口ちゃんにしていてもらわないとできないんですよ
ママたち、みんながんばってるでしょ!
とっても素敵なスクラップブッキングができましたよ。
そして、今回 fino* では初となるワークショップがコチラ。
ステンドグラスのペンダントトップとお家のオーナメント作りです!
実はコレ、私 Nijiiro が講師をさせていただきました。
いつもは、イベントの運営で走り回っておりますが、今回はみなさまの
ご協力を得て、ワークショップの講師をさせていただきました。
わぉ~!!すっごく楽しい ♪
なんで楽しいかって、お客様が喜んで楽しんでくれるお客様ばかりだったので、
私もすっごく楽しくなってしまいました。
ありがとうございました。
いい経験となりました。
心から感謝いたします。
当日、ご予約がいっぱいでできなかったお客様にも、また是非
体験していただける機会を作りたいと思っています。
その時はブログでご紹介いたしますね
そして、私たちがいつもこだわっているこのコーナー!
無料の託児コーナーです
中はというと!
笑顔の素敵なベテラン保育士さんと、可愛いカワイイおチビちゃん!
託児コーナーはカワイイおチビちゃん達で大賑わい!!
定員満杯の大忙し。
そんな中でも、ベテラン保育士さん達の笑顔は絶えません。
こんなコーナーがあるからこそ、子育てママ自身が楽しめるのだと
がんばる fino* です!
いろんな世代の方から、温かく応援していただける日々が来ることを
願って、活動しています。
そして、またまたご協力いただきました。
育脳メソッドのインストラクターでもある「水野貴久枝」さんによる
絵本の読み聞かせコーナー。
すっごい贅沢な空間です!
とってもあたたかくて、明るい雰囲気に包みこんでくれる貴久枝さん、
そんな貴久枝さんが読んでくれる絵本はきっとおこちゃまの心に残る
1冊になることでしょうね。
こうして Conmigo fino* vol,5 は、今回もたくさんの方の
笑顔に出会わせていただき、スタッフ一同感謝と喜びの気持ちでいっぱいです。
次回 Conmigo fino* vol,6 は5月15日、瀬戸市にて開催いたします。
どうぞ、お子さま連れで1日楽しんでいってくださいね。
よろしくお願いしま~す!